注意書き

改造はすべて自己責任で行ってください!!

2012年12月20日木曜日

ミニッツバギー 防塵とかブラシレスとか…

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

ブラシレス化したバギー君…
公園で走らせているのですが、無駄にパワーを上げすぎてしまったせいで、
10分から20分位走らせるといつもギアが壊れて終了しちゃいます((+_+))
ところがモンスタータイヤからノーマルのタイヤに戻したら、ギアが壊れづらくなりました(-"-)

タイヤ径が小さくなったので、当然最高速は落ちましたが… 
その分、ギアへの負担はかなり減ったようで… まぁ壊れるよりはマシか… ってことで、モンスタータイヤは封印してノーマルでいこうと思います。

そんなブラシレスバギー君、もう大きな仕様変更もする予定はないので、
とりあえずメカ配置をざっくりご紹介(^_^)v

・以前の記事にあるように、右側の基盤が必要なくなったので、そこに配線やらブラシレスモーターのパルスを出すPICなどを詰め込んでいます。
・バッテリーはリポ750mahの2セル化、これで20分位は余裕で回せています。
・ギアカバーは防塵の為にも必須ですね。 0.5mm厚のアルミ板で作りました。
ピニオンギアを大きなものに変更しても干渉しないように気を付けました。
・アンプ置場が一番困りましたが、ウィングの下で落ち着きました。
代償としてウィングステーが使えなくなったので、アンプの上面の放熱板に、アクリルで作った自作ステーを付けてウィングを固定しました。
(ちなみにアンプの下にある青い放熱板はダミーですよっ)
こんな感じ ↓
うん、解りづらいですね(・・;)

前から見た全体像は… ↓
横… ↓
で、所々に見えてる青いスポンジは防塵用です。
基本的にシャーシの隙間という隙間に突っ込んでます!!
あとステアリング付近にも…(*^^)
でもこれだけでは足りないので、マスキングテープで ↓
ここまでやっても、砂たちはどっかから入ってきますけどね(T_T)

ボディをかぶせると、バッテリーが見えて不格好だったので、黒いビニールテープで下に延長しました。 ↓
まぁ、ここまで防塵をやると、そんなに砂利に悩まされることも無くなりました。
どこかに砂利が入って、たまにステアリングの利きが悪くなりますが、サーボギアの中に砂利が入るよりも、
タイロッドの下に細かい砂が入って、動きが渋くなっているときが多かったです。

と、こんな感じで走ってましたが、残念ながらモンスタータイヤはギアには厳しかったようで…
走破性は下がりますが、ノーマルタイヤに変更です…(T_T)

シャフトのセンターピニオンと、デフギアの壊れる率が猛烈に高いので、
ピニオンだけでもアルミ化するしかないですね~
ピニオンのアルミパーツ? は、”ATOMIC”から出ているので、発注しておきました(^_^)v ↓

//www.rcatomic.com/atomic/index.php?main_page=product_info&cPath=3_4_36&products_id=5066
これで、ピニオンが滑る問題とナメる問題が解決出来たら、もう一回モンスタータイヤで走ってみて…
問題なければ、モンスターでいきたいですね~♪

さて、どうなることやら…(-。-)y-゜゜゜


 

2012年12月13日木曜日

ミニッツバギー イーグル製アルミパーツ付けてみた♪

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

ミニッツバギーを自作ブラシレス化して1か月程、公園でダート走行していました。
パワーは桁違いに上がったので、順調に走ってるときはホント楽しいです。 順調な時は…(-"-)
ただ不具合もあって、1つ目は、フロントの足回り…
ナックルのネジが頻繁に取れてしまうようになったので、アルミ化することにしました。 ↓

ボディの色に合わせて青いアルミパーツにしたかったのですが、京商からは金か赤しか出ていないので、青が出ているイーグル製にしました。
ついでにサスマウント前後もイーグル化 ↓
まぁ純正よりはかなりマシですね。
ナックルの上下にネジがあって、上はネジをがっちり締められるのですが、
下をがっちり締めちゃうと、ステアリングが利かなくなるので、緩めに締めてボンドでとめてます…
純正も同じようにして走ってましたが、純正の時の様に、走行中にナックルごと外れることは無くなったので、イーグル製の方がマシかなって感じです。

で、2つめの不具合は… ギア回り…
ブラシレス化する前からですが、パワーを受け止めきれなくて… どこかが壊れます((+_+))
あっちを強化すればこっちが壊れて…の、いたちごっこです。
役に立たない第一位はスリッパ―クラッチですね(-_-;)
1回滑り出すと、もう止まらない! 一瞬でナメちゃって役に立たないので、アロンアルファで固定決定!

次は、センターシャフトのフロントのピニオンギア。
コイツも1回滑り出したらエンドレス!!
4WDじゃなくてFRになっちゃいます。
グリップの高い場所で走らせるなら問題ないでしょうが、僕のようなダート公園で走らせると、くるくる回ってまっすぐ走らなくなっちゃうので、ココもアロンアルファで固定!!
それでもたまに滑り出しちゃいます(・.・;)

とは言いつつも、どこかでパワーの逃げ道を作らないと必ずギアがイカレてしまうようなので、
やっぱりボールデフで逃がすしかないのかな? ってことでボールデフを若干緩めに…
その結果、ギアは長持ちするようになりましたが、モーターのパワーが逃げてしまって面白くない…
ボールデフ自体もプラ製なので、いい調整ができても、走らせているうちにずれちゃってる気がします。 
もしかして、アルミ製ならもうちょっと微妙な調整が出来るのかも?


まぁ、そんな感じで、まだ進化するかもしれないバギー君ですが…
12Aのブラシレスモーターを付けて、バッテリーはリポ2セル化して、公園での屋外走行をしてみての、今のところの感想は…
ブラシレス化しないで、ブラシモーターのBBモーターあたりを載せて、バッテリーはリフェ化、
FETを替えるくらいの改造が、壊れづらくてそこそこ速いし一番面白いんじゃないだろうか!?  
いくらパワーを上げても、それを発揮できるシャーシではないのかもしれない…(@_@;)



なんちゃって、そんなことを考えながらも、
もうちょっとこのバギー君と遊んでいこうと思いますm(__)m
















2012年12月3日月曜日

ミニッツバギー ブラシレス改造中♪

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

前回、バッテリーサイズの大きいLiPo電池が載るように改造したバギー君ですが、
今回はまず、ブラシレスモーターマウントの自作です。

ミニッツレーサーのブラシレスモーターがそろそろ出るはずなので、 それを使えば、バギー純正のモーターマウントで載ると思うのですが、 待ちきれないってのと、純正以上のパワーを求めて、汎用のブラシレスモーターを載せました。
載せるブラシレスモーターのサイズは ↓
モーターマウントは、3㎜厚のL字の形のアルミをサンダーで削って作りました。 ↓
次に、前回、間違えて空モノのアンプを買ってしまったのですが、
改めて、車用のアンプが届きました。 ↓
意外に小さかったのですが、それでもバギーのシャーシ内には収まりそうもないんで、
外積み確定ですね… (/_;)

また、バギー君の基盤は左右に1つずつ載っているのですが、ブラシレス化により、
ブラシモーターの制御を担当している右側の基盤が必要なくなったので、
そのスペースに、適当な基盤を作って、配線とかいろいろ詰め込みました。

で…まぁ、紆余曲折ありながら、とりあえず走る状態になりました。 ↓
まだ試走の段階なので、とりあえず的な写真です(・.・;)

で、試走……
うん、すごい(^_^) すごすぎだね!!
まずはトルク…
トルクがすごすぎて、舗装路で急加速するとギア関係が逝ってしまいます((+_+))
僕の場合、ダート走行メインなので舗装路よりはギアの寿命は長いですが、
それでも油断するとギアに致命傷を与えてしまいます(/_;)

次にスピード…
以前ミニッツレーサーのスピードを測った時の参考値ですが ↓
ミニ四駆用のスピードチェッカーで測りました。
バギーだと幅がデカすぎるので、だいたいの数値しか測れませんでしたが、参考までに…
現状では、トルクがまだまだ有り余っているし、アンプもモーターも全然熱くなってないので、最高速を上げるために、

1、モーターのKV値を8000弱まで上げる。 (ヤフオクで売ってた)
2、ピニオンを21くらいまで上げる。 (ミニッツAWD用かミニ四駆用超速ギアで代用可っぽい)
3、スパーギアを小さくする。 (バギーの純正パーツであった)

のどれか変更、もしくは全部変更してしまえば、相当最高速が上がりそうですが…
一つ問題が…(@_@;)
最高速が上がってしまったせいで、あっという間に電波の届かないところに行ってしまうんですねぇ~
室内なら問題なさそうですが、僕のバギー君はお外仕様なので、広大な敷地をブンブン走らせたいんですよねぇ…
ホントにバギー君は電波が弱いなぁ。
どなたか解決策を知りませんか? (ToT)

まあ、他にも不都合が出てきてるので、そちらを解決してから最高速は上げるかどうか考えます…
その不都合ってのは、もともとミニッツバギーの弱点なんですが、ブラシレス化によりその脆さが顕著に表れてしまって…
ギアやらフロントの足回りやら…
パーツを買ったりいじったりしながら、壊れづらいバギー君に生まれ変わるべく仕様変更中です…

その記事はまた次回(-_-)/





2012年11月15日木曜日

ミニッツバギー 大改造してるとこ♪

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

ミニッツレーサーのブラシレスがそろそろ発売になるようですが、
ミニッツバギーのブラシレスはまだまだ出そうもないので、自作することにしました。
ネットを徘徊していると”micro-t”用のブラシレスを載せている方もいるようで、
多分それが一番簡単にブラシレス化が出来ると思うのですが、
せっかくヘリで自作ブラシレスが作れるようになったので、バギー君もオリジナルでブラシレス化することにしました(^_^)/

ヘリをブラシレス化した時の記事

で、手術中のバギー君の写真… ↓
モーターはmysteryってブランドの2セル用です。
ミニッツのモーターより若干大きいので、載せるのに苦労するけど、
うまく載ればmicro-t用よりパワーがあるだろうということで、これに決定。
MAX 12アンペアの出力で、推奨ブラシレスアンプは18アンペアということで、
18アンペアのアンプも購入しました。
※上の写真の黄色い物がブラシレスアンプですが、間違って空モノ用を買ってしまったので、
車用を再発注してます~((+_+))

で、電源を入れてモーターを回してみると、モーターパワーがありすぎて…(@_@;)
ミニッツ用Li-Feでは電力が足りずアンプの電源が落ちちゃいました(;一_一)
手持ちのLi-Poで回してみると、電源も落ちずに回ってくれたので、バッテリーはLi-Poに決定ですね。
ミニッツ用Li-Feが400mah?で、ブラシモーターをだいたい10~15分位走らせることができてますが、
ブラシレスモーターに変更して、同じ400mahのLi-Poにすると、多分5~10分位しか走らせられないので、大きめの物を探してみました。
※ブラシレスモーターはブラシモーターに比べて省電力なので、同じ回転数で回すなら走行時間が伸びそうですが、今回はかなりモーターのパワーアップをするので、結果的に回転数の大幅アップやトルク増大により、消費電力が大幅アップしてしまい、ブラシモーターより走行時間が減る… という予想です。

そしていろいろ物色した結果、いいなと思ったのがこれ ↓
ワルケラのヘリのV120用のバッテリーみたいですね。
ネットでサイズを見たら、どうにかバギーに載るかな? って感じだったので注文してみましたが、
実際届いてみると… デカすぎて入らない(-_-;)

こんな感じ ↓
シャーシの幅に収まってないですね…
ちなみに、ミニッツ用Li-Feはこんな感じ ↓
うん、きれいに収まってる…
それと、手元にあったソロレボ用のLi-Po ↓
収まってるけど、300mahなので却下ですね…
5分も走れなくなるんじゃないかな?
いろいろ検討しましたが、他にいいサイズのLi-Poが見つからなかったので、
v120用の750mahのバッテリーに決定しました。
ということで、バッテリーが載るようにシャーシの大改造も決定ですね(@_@;)

で、まずは大きなバッテリーが入るように、シャーシ下側をカットしました。 ↓
シャーシ横もカット ↓
この改造により、純正バッテリーカバーが使えなくなったので、シャーシのアンダーガードを兼ねて
バッテリーカバーをアクリル板で自作 ↓
で、装着! ↓
横から見ると、こうなってます。 ↓
うん、どうにかバッテリーが入った! ↓
横からスライドさせて入れる感じですね。
若干きつめですが、それでも派手な走りをすると、バッテリーが飛び出してくるかもしれないので、
対策を考えないとですね(・.・;)
内側はテープを貼って防塵対策をしたので、バッテリーケース内に砂が入ってもOKです。


この後、モーターを載っけて、さらにアンプを載っけて…
なんだか、ミニッツバギーの面影が無くなりそうな改造プランが目白押しです。
最初からパワーのあるラジコンを買えって声も聞こえてきそうですが…
こんなのや→Turnigy 1/16_Brushless_4WD_Buggy
こんなのを→mini recon
検討もしてみたんですが、
タイキ君との話し合いの結果、やっぱり、ミニッツバギーを馬鹿みたいにパワーアップさせる方が面白いだろってことで(^_^)v
壊れない程度に(/_;) いじってみようと思います~(^o^)/







 

2012年11月10日土曜日

ミニッツバギー ボディ取り付け法を変更してみた

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

ソロマックスレボリューションの純正ブラシレス機が出るらしいですね(-。-)y-゜゜゜
最近、ヘリはめっきり飛ばしてないなぁ(・.・;)

ところで、ミニッツバギー君のバッテリーをリフェ化したことによって、当然、リフェを接続するためのコードとコネクタが必要になるんですが、
小っちゃいボディに無理やり配線を押し込むことになるので、どうもボディが外れやすくなってしまいました。
 純正のボディの固定法 ↓
ジャンプの着地の衝撃などで、たまにはずれちゃうんですよね~
そこで、ボディマウントに穴を開けて、ピンでとめるようにしたんです…
下の写真のようなピンを用意しました。
無くしてもいいように、市販の小っちゃいピンのほかに、
真鍮で大量に自作しました。 ↓
こんな感じ ↓
で、しばらくこれで走ってたんですが、ピンが小さいので、バッテリー交換の度にピンを外すのが面倒になって((+_+))
もっと簡単に脱着できるようにしよう! ということで、磁石を使いました(-。-)
まずは、ボディの裏側に鉄板をアロンアルファで接着!
塗装が落ちるかと心配しましたが、2か月ほど使用しても落ちる気配は無いです。 ↓
そして、シャーシ側には、百円ショップで手に入れたネオジム磁石を、
勇気をもって接着!! ↓
裏から見ると、こんな感じ… ↓
で、2か月ほど使用してみた結果…
走っていてボディが取れることも無く、
外すときはスライドするように力を入れれば簡単に取れるので、
バッテリー交換が楽になりました(^_^)v

普通の磁石では磁力が足りなかったので、ネオジム磁石にした事と、
最初はアロンアルファでの接着が弱くて、ボディから鉄板が取れてしまった事に注意すれば、
手持ちの他のラジコンでも応用できそうだな~(^.^)







2012年11月6日火曜日

ミニッツバギー 1/10バギーコースを走ってみた

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

埼玉の和光市にあったミニッツコース、craft2が無くなってからというもの、
身近にいいコースが無くて路頭に迷っている僕とタイキ君。
2か月前の話になりますが、ちょっと遠征しようということで、埼玉の行田市にある”RC PARK KERS”さんにお邪魔してきました!! 

車で1時間以上かけて到着してみると…
なんと、定休日でした~((+_+))
タイキ君と二人、どうしようか? と落ち込んでいると、一人の男性が近づいてくるのが見えました。
事の成り行きを話すと、その人は、せっかく遠くから来てくれたんだし走ってってくださぁい!
となんとも気前のいいことを言ってくれました! 
そう、RC PARK KERSさんの店長さんだったのです~(^_^)
ミニッツのコースはカーペットでそこそこ広く、楽しかったです。
その他1/10用のオンロードとオフロードコースがありました。
店長さんに無理を言って、ミニッツバギーで1/10用オフロードコースを走らせてもらえることに!
かなり本格的なコースだったので、ワクワクしながらタイキ君と二人で走らせてみました。
ミニッツバギーにはさすがに広すぎるなぁ、なんて言いながら走っていると…
突然、電波が届かなくなってバギー君が止まっちゃうぅ~(◎o◎)
そうなんです、バギー君は電波が弱いっぽいんです(-_-;)
僕のバギー君は大体7,8メートルくらいで電波が届かなくなります。
これじゃさすがに1/10用のコースは走らせられないですね~
バギー君の後を追っかけながら走らせないと、すぐにノーコンになっちゃいます(@_@;)
うーん、これは結構致命的な弱点!?

この弱点については、純正の4㎝くらいのアンテナっぽいコードを、
20センチ位のコードに変えて対応しました。
電波の到達距離が1.5倍くらいになったような気がします。
気がするだけかも?
30メートル位届いてほしい気もしますが、そんなに遠くに行ったらミニッツバギーが小さすぎて、
前後の判別ができなくなるかもしれないですね?
そう考えると、このサイズではノーマルくらいの電波で十分なのかな?
広いところで遊びたきゃ、でかいラジコン買えって事ですかね(T_T)
う~ん、このサイズが、僕には魅力なんだけどなぁ。


2012年10月19日金曜日

ミニッツバギー ダンパー付けてボディ塗装してみた♪

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

投稿は久々ですが、ラジコンはちょこちょこイジってまして…
公園に走らせに行っては、すぐに砂を噛んで不具合を起こしてしまうミニッツバギー君を、
最近は面倒見てます。

純正の赤いプラ製ダンパーはなんだか頼りないので、
イーグルさんから出ているアルミダンパーに替えました。
純正ダンパーはジャンプの着地に耐えられず、お腹を擦ってしまうのがどうにも気に入らなくて、とりあえずセッティング幅も広そうなアルミダンパーに変更。
3種類のバネがあり、さらにバネの長さも調整できるので、結構便利ですね。
ただ、オイルをいっぱいまで入れるとダンパーが縮まなくなってしまうんですね~((+_+))
構造の話をすると長くなるんで割愛しますが、このサイズだとオイルダンパーのオイルがあんまり役に立ってない気がするんですよね(-_-;) 僕だけかなぁ?
まぁ、バネだけで十分セッティングできるので良しとしますが(;一_一)

そんで、ダンパーが青と黄色になったところで、ボディも同じような色で塗装しようと思い…
あまり手の込んだ塗装は面倒だから、キャラクター系で適当に…
青と黄色で思いつくキャラクターと言ったら…… ソニックしかいないだろ!(^○^)
ってことで、ソニック ザ ヘッジホッグに決定。

ボディをポリカスプレーの青で塗装して、あとはお手製シールをペタペタ貼って…
出来た!\(^o^)/
もっと明るい青になると思ってたんですが…
しかもあまりカッコ良くないし…
まぁ いいか?
ってことで完成。 当分このボディで走ることになりそうです(^_^)v


そういえば、バギー用のモンスターホイール…
京商さんから出ましたね! ミニッツモンスターのタイヤが履けるらしいです。
アルミ製で4本入り、2940円…タイヤはもちろん別売り…  高すぎだよっ(一_一)
自作で作れてるから、わざわざ買う気にもなれないんですよねぇ~
カッコいいんだけどなぁ~(>_<)

 

2012年8月24日金曜日

ミニッツバギー モンスタータイヤへ改造してみた

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

ミニッツバギーをノーマルのタイヤで走らせていて…
最初は良かったんです、最初は…
でも、モーターをbbモーターっていうパワーの有るものにしたり、
バッテリーをニッ水からli-feに替えてみて、ノーマルとは比にならないパワーを身に着けると…
色々不具合が出てくるもので(-"-)

ギアなんてすぐ逝っちゃうんで、負担を減らすためにボールデフは必須ですね。
リアだけでもいいかもしれませんが、念のため前後ボールデフ化(゜_゜>)
純正のプラ製ドッグボーンとその周りも、消耗品並みに劣化していくんで、
これまたユニバーサルスイングシャフトを前後共に導入((+_+))

その他もろもろいじって、どうにか耐久性は問題ないレベルまで上がったところで、
最後に、そのパワーを伝えるタイヤに不満が出てきました(ToT)/

他の方のブログを徘徊していると、タイヤをモンスター化するのが流行っているみたいで、
見た目も僕好みだし、小さな石でつまづかず走破性も上がりそうなので、
モンスター化してみました。

多分、他の方のブログでも同じように改造していたと思うので、簡単に説明しちゃいます。


材料は洛西モデルさんで購入…
価格は2012年8月時点の洛西モデル価格です。
まずはこれ ↓
タミヤ 楽しい工作シリーズNo.96 オフロードタイヤセット ¥305×2個

あとはこれ ↓
京商純正のミニッツバギーのレーザー用のホイール ¥294×2セット
合計¥1198でした(^_^)v

レーザー用のホイール1セット分の写真 ↓  (今回は2セット使いました) 
で、ワイドだけ真ん中らへんに7㎜~8㎜の穴を適当に開けました。
そんで、ワイドとナローを接着!
出来るだけ芯がずれない様に気を付けました。 ↓
で、タミヤのタイヤを履かせます…
一応インナースポンジを入れてみました。
途中経過の写真は無しで… はい完成! ↓
あ、あと、ボックスレンチはあった方がいいかもしれないですね。
ホイールを固定する時、ミニッツ付属のプラ製ボックスレンチだと、
短くて太いので ^m^
ナットが届かなくて固定できないです。
僕はこんなのを使ってます。 ↓
で走った感じは…
すごくいいっ\(^o^)/

2012年8月22日水曜日

公園でレボリューション

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

今日はタイキ君と一緒に、近くの公園に行ってきました。
まずは、ちょっと改造したミニッツバギーを走らせました。
モンスタータイヤ化や、バッテリーをリフェ化したりしているので、
広い公園でも結構ブイブイ走ってくれて楽しかったです(^_^)/
ミニッツバギーの記事もその内に書きたいなぁと思います。

そんなこんなで公園でバギッていたら、見知らぬ子供2人組が近寄ってきて…
「ラジコンやらせてぇ~」
って、僕らからプロポを強引にうばう勢いで近寄ってきました(゜_゜>)
多分、子供には扱いきれないくらいにパワーアップしてしまっているので、さすがに貸せなくて、
かわりにバギーで子供たちを追っかけまわして、鬼ごっこをしてきました。
子供たちは楽しそうでしたが、汗だくになって走り回ってるのでさすがにかわいそうになり(゜_゜>)
「じゃぁ次は、ヘリコプターを見せてあげるよ!」
と、日陰に避難して、フライトを見せてあげました。

ところがどっこい、3Dフライトも出来ない腕のくせに、子供たちにいいところを見せようなんて、
調子をこいた結果がこれ ↓
ん? わかりずらい?
じゃぁ、もうちょっと拡大した写真がこれ ↓
木に引っ掛かっちゃいました…
4メートルくらいありましたかね?
もう茫然… 成す術無し…
木は登れないように、下の方の枝がカットされてるし、
近くに脚立になるようなものなんてないし、
挙句、子供たちはレボに向かって石を投げつけて取ろうとしてるし…
まぁ石が当たったところで落ちそうな感じでもないし、そもそも簡単に当たるような距離じゃないし、
放っときましたが、もし石がレボにカツ~ンッなんて当たってたら、ちょっとイラッときてたかも知れませんね(-"-)

その後も長い枝でレボ君を取ろうと探したのですが、掃除が行き届いた公園…
落ちてるのはひっくり返ったセミとカナブンばかり…
なかなか枝が見つかりませんでしたが、諦めかけた頃…やっと長めの枝をゲット!!
この枝を片手に持って、ジャンプしながらレボ君をビシビシ叩いて叩いて…
30ジャンプ目くらいにやっとレボ君を回収できました~\(◎o◎)/

いやぁ、ちょっと感動したな~!
何度諦めようと思ったことか… (まぁ 諦めるわけありませんが(- -) )
タイキ君や子供たちと力を合わせて、どうにか回収成功!!

このクソ暑い真夏の公園で、
仲間の大切さと、諦めずに努力することの大切さを、
改めて感じました~~(;一_一)
ありがとう子供たち
さよなら子供たち…  (ToT)/~~~ 


2012年8月13日月曜日

ボクの HP03S

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

睡眠時間を奪うオリンピックも終わったし、少しのお盆休みがもらえたので、
またどうにかラジコンを触る時間ができそうです(^_^)

さて、全然飛ばせていない僕のソロマックス レボリューション君ですが、
ブラシレスモーターをC05XLから、軽量なHP03Sに載せ替えました。

個人的な印象は、軽くなったのでやはり軽快さを感じますね。
墜落した時の破損も、軽い分少なそうです。
3Dフライトができる人からすると、この軽快さはかなりメリットなのでしょうかね?
逆にパワーはC05XLに比べると若干劣ると感じました。
C05XLは重さを補って余りあるパワーがあると思うので、あとは好みで選ぶ感じですかね?
キュインキュイン飛ばしたい人はHP03S、ブインブイン飛ばしたい人はC05XL…みたいな?

ところで僕のHP03Sですが、たいして飛ばさないうちに不具合発生…
これ、いつもの状態です ↓
こんな感じになっちゃった… ↓

シャフトが良く見えるように… 拡大写真 ↓
だから、こんな風にもなっちゃいます… ↓

写真の右に写ってる銀色のカバーと、左側に写ってるシャフトが取れたんですね…
買った時からすでに緩くて、アロンアルファを一滴たらしていたんですが、
墜落の衝撃でまた緩んでしまいました(-"-)
接着しても、また取れたらつまらないので、今のところ不具合のないC05XLに戻しました…
とりあえずはC05XLで飛ばしてみます。



そういえば、近所の公園にセミ取りに行ったら、セミの幼虫が羽化する場面に遭遇しました!!
はじめて見る場面だったのでチョー感動でした。
かなりの時間をかけて、ゆっくりゆっくり羽化してました。
3時間くらいかかっても、全然飛べそうではないです。
こういった場面を見てしまうと、むやみに成虫を捕まえられなくなりますね。


2012年7月21日土曜日

ソロレボ君のブラシレスプログラム

ども ヨースケです\(◎o◎)/

ソロレボ君の自作ブラシレスも完成しまして、
ある程度飛行試験も重ねて、不具合らしきものも見つからなかったので、
忘れてましたが、プログラムを貼ろうと思います。

プログラムはこちら↓
ソロレボ BLプログラム

上のリンク先の ”ここから”~”ここまで” をコピーしてもらって、以前紹介したpickit等を使ってpicにプログラムを入れてもらえれば動くと思います。
以前の記事↓
必要な機材とか

pickit等の使い方は、ネットで調べるといっぱい出てくるので、そちらの方が間違いもないし詳しく書かれていると思うので割愛(^_^)v
リンクを貼ったプログラムは、文字がすべて左寄りになってしまい見づらくなってますが、なぜ左に寄ったかは原因不明です。
ホントは見やすくなっていたんですが、貼ったらこうなっちゃいました。
動作には全く問題は無いのでこのまま貼ります。

プログラムに詳しい人からすると、幼稚なプログラムだとは思いますが(・.・;)
まぁ素人が作ったんだと思って、勘弁してやってください\(◎o◎)/

僕は現状では問題なくフライト出来ているので、僕と同じ仕様にしたら動くはずですが、
もしうまく動かなかったらコメントください。
解決できないかもしれないですが(゜_゜>) 一緒に悩みましょう!

唯一、不具合というか… プログラムの問題ではなくて機械的な問題だと思うんですが…
フライト中に墜落したときは、スロットルをオフにしてローターの回転を止めると思うんですが、
2秒位止まらずに、地面でバタバタしていることが頻繁にあります。
最初はプログラムの不具合かと思ったんですが、改造していないテールも同じように止まらなかったので、
どうやら、墜落した時は、純正基盤からの出力が2秒位止まらなくなったようです。
基盤の故障か、ブラシレス化の後遺症かはわかりませんが、直すための手がかりすらないのでこのままです。
予想では、墜落の衝撃による過電流? で、ソロレボ基盤が誤作動? みたいな?(-。-)

まぁそんな感じで、ネガティブな事を書いちゃいましたが、
普通に飛んでますので、興味がある人がいたら試してやってください\(^o^)

レポートももらえると、ちょーうれしいです。 ホントに!
では(^_^)/

2012年7月13日金曜日

レボ用ブラシレスモーター HP03S 届いております

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

先日、海外通販のmiracle martで注文していたレボ君のパーツ達ですが、
発注から2週間弱でやっと届きました!

まずはこれ!
今回のメイン、軽めのブラシレスモーターです。
重さは3.1gでした。
今使ってるC05XLが6.8gくらいなので
3.7gも軽量化成功ですね、よかった(^_^)

お次はこれ…
ピニオンギアは強引にこじっても、取れる気配がなかったので、
安いツールを買っときました。($12弱)
ただ、こいつは優れもので、部品を取り換えることでいくつかのシャフト径に対応するので、
今後とも何かと出番がありそうです(^_^)v
よく見るとワルケラのロゴが… ワルケラ製みたいですね。
商品名は”gear puller”でした。

あとは、その他もろもろ予備パーツを買いました。
その中で気になったのがレボ用キャビンです。
以前、別の海外通販で買ったときは、固定用のゴムがついてなかったのですが、
今回はついてました。
ん~、統一してないのかな~?
まぁいいや…

そんなこんなで、遊び道具はいっぱいあるんですが、ちょいと仕事が忙しくってあんまりさわれてないです。
1か月くらいは立て込んでそうなので、満足な改造+フライトは当分できないと考えてた方がイイかなぁ? ((+_+))



そういえば、現状のレボ君ですが、モーターは重めのC05XL、無駄に長かった配線を短くして、
コネクターも軽めものにして軽量化してみました。
軽量化前はバッテリー無しで49.2gでしたが、47.2gまで減量成功!
今回届いたモーターに変えればさらに軽くなる予定です。
うん、楽しみ楽しみ(^_^)v
それと先日、人生3度目の外フライトに行ってきました。
現状のC05XLで2パック程飛ばしてきましたが、ノーマルの様にストールすることが無くなったようで、飛ばしやすかったです。
無謀にも背面に入れてみたら、すんなり入った! そしてすんなり落ちたッ!!

ブラシレスにする前はなかなか背面に入れなかったんですよねぇ~(゜_゜>)
どうやら僕のセッティングで、背面に入るときにフルスロットルにすると、メインモーターにパワーを食われすぎて、テールがストールしてしまってたようです。
非力な純正メインモーターを能力以上に酷使しようとした為、電力不足になったと勝手に解釈。
それがブラシレス化でパワーアップしたから解決? と、これまた勝手に解釈してみる(・.・;)

相談に乗ってくれた方々、その節はありがとうございましたm(__)m
どうにか僕もそちらの世界に行けるかもです(^_^)/



まぁそんな感じで、せっかく届いたモーターもなかなか取り付ける時間は無さそうですが…
背面で飛ばせないのは、もうレボ君のせいには出来ないので、
いい加減背面ホバくらいは、今年の夏が終わるころにはマスターしたいなって思ったりしました(-"-)