注意書き

改造はすべて自己責任で行ってください!!

2012年6月27日水曜日

ソロレボ君 自作ブラシレス 完成!!…の続き

こんばんは ヨースケです\(◎o◎)/!

前回はブラシレスの配線図を書いて終わってしまいました。
自作する人以外は、つまんない記事かもしれませんが、一応その説明を…((+_+))
ではまずアンプから…
上の図のように、アンプの電源は、ソロレボの基盤から分岐させています。
このアンプは、アンプ単体で設定ができるのですが、ソロレボの基盤が作動してからでないと設定ができない仕様なんです。
ソロレボの基盤はONだけど、アンプはOFF、という状態が作れるようにこの配線法にしました。
それと、アンプの半田部分は、いくら熱しても溶けません。
目には見えないけどコーティングされてるっぽいです。
まず、コーティングをヤスリやルーターで削ってやらないと、いくら温めても半田は溶けずにアンプが激熱になるだけでした。

PICのプログラムは後日ブログに貼り付ける予定です。
ただ、貼り付けたプログラムをダウンロードしてもらっても、機材がないとPICにプログラムは入れられません。
僕は秋月電子通商さんで購入しました。
まずは、
PicKit3 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03480/
あれば便利なこれ
PicKit対応ICSP書き込みアダプターキット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05355/

それとPIC
PIC12F1822 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04557/
これも買った方がイイかな?
セラミックコンデンサー http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00090/
PICの +と- をこれでつなぐと、安定するらしいですよ。僕は一応付けましたが無くても動きました(・.・;)
あとは1KΩの抵抗を買いました。
PICに詳しい人へ→ PICでプルアップが出来れば抵抗はいらないと思うんですが、
僕ら素人がプログラムしてもなぜかうまくいかなかったので、抵抗で直接プルアップです。
1KΩ以下では効果無しでした。

で、配線したらこんな感じです。 ⇓
前にも使った写真の再利用です…(-。-)y-゜゜゜
アンプのゴチャゴチャ感はシュリンクしちゃえば無くなると思いますが、手頃な物が無くってとりあえずこのまんま(-"-)
で、とりあえず機体に乗っけてみました… ⇓
配線はちょっと長めだったので、そのうち短くします。
何も考えずにモーターを固定しちゃいましたが、実はこの向きが一番ベストっぽいですね。
モーターの配線の赤い部分がキャビンを押してくれるので、モーターのアウターとキャビンがぎりぎり当たらないです。 よかったぁ~(-。-)

そんで、バッテリーなしの状態で体重測定。
49.2gでした~ って、ノーマルっていくつでしたっけ?
測ってなかったけど、手で持った感じは重くなってる感はありますね。
あっ、 テールフィンがちょっとカッコいい(゜_゜)  え? 誰も気づいてない? (>_<)
プラで適当に作ってみました。 その件はまたいつか…

フライトインプレは次回にでも…
ではm(__)m














2012年6月23日土曜日

ソロレボ君 自作ブラシレス 完成!!

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

最近、パソコンの調子が悪くてネットにつながらず、なかなか記事が書けませんでしたが…
ついに、ソロマックス レボリューションの自作でのブラシレスが出来上がりましたぁ~っ
(ToT)/~~~

2か月くらい、あれやこれやと悩んだりしてましたが、振り返ってみればあっという間…
完成してみれば、問題なく飛んでくれるNewソロレボ君にちょっと感動 (ToT)
今週はお部屋ブラシレスを楽しんでます(^_^)

で、前回はモーターの調子が悪かったので新モーターを発注していたんですが、
届きました! C05XL というものらしいです。
10800KV
6.8g
最大4A ってカタログに書いてます…

似た名前の C05M というものもあって、そちらは
11000KV
4.6g
最大6A らしいです…

C05Mの方が軽くて、回転数も多いのかな?
まぁ買っちゃったし、とりあえずは C05XL で配線を…
下の図のような感じ…

回路図は苦手なので絵で描きました(汗
見づらいってツッコミは無しで(-_-;)

で、上の図の、PIC12F1822というやつにプログラムを入れるのが、今回の自作ブラシレス化のメインの作業でした………


って、上の図をエクセルで書いてたら、2時間もかかってしまったぁ~((+_+))
明日も仕事なので、続きは次回で… m(__)m





2012年6月15日金曜日

ソロマックス レボリューション ブラシレス中…

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

ソロレボの自作ブラシレスの動作は確認できたので、
いよいよアンプやモーターなどを機体に載っけていこうと思います。

純正のモーターへの信号を、ブラシレスアンプが理解できる信号に変えなくてはいけないのですが、
今回はそれを、PIC12F 1822 というやつでやってもらいます。
1個80円位だったかな? ⇓
次に、ブラシレスアンプ(XP-7A)とPIC、その他少々を半田付しました。 ⇓

純正モーターとブラシレスモーターはサイズが違います。
ソロレボのシャーシは、純正モーターのヒートシンクに合わせて溝が掘ってあるのですが、
このままでは、ブラシレスモーターを載せた時に、溝のせいでガタガタになってしまいます…
なので、まずは溝を埋めてフラットにします。
今回は1.5㎜のアクリル板で作りました。 ⇓
溝を埋めるプレートに、ブラシレスモーターの取り付けビス用の穴を開けます。
シャーシにも同じ穴を開けたので、写真を見てもらうと解ると思います。
シャーシの下からビスを通して、シャーシを貫通して、溝埋めプレートを貫通して、モーターに挿さる、って感じです。
ピニオンギアを替えた時の為に、2個の内、1個のビス穴は長穴にしてあります。
ちょっと汚いですが… ((+_+))

で、実はここまでしか進んでません…(・.・;)
ホントは一回組み上げて、飛行試験をしてみたんですが、ブラシレスモーターがうまく回らなくなってしまったんです…
ピニオンを取ろうとしてモーターをゴリゴリいじってしまったので、おそらくその時にモーターが逝ってしまったようです。 多分…
なので今は、新モーターの到着待ちです。
ピニオンリムーバーは買った方がイイかなぁ~? (゜_゜>)

とりあえずモーターは、C05 というやつを頼んでみました。
ほどほどのパワー との噂です。

モーターが届いたら、もう飛ばせる予定なので、その時に詳しく記事にしたいと思います。
材料費は全部で5000円弱で揃うので、うまくいくといいなぁ~ (p_-)

2012年6月13日水曜日

トイザらスのラジコン ナノクロ化

ヨ~スケです\(◎o◎)/!

前回、トイザらスで買ったmini buggyに、ミニッツの基盤とソロレボのサーボを入れて、デジタルプロポ化してみたものの失敗しましたが、
今回は、ナノクロのメカ一式を丸ごと移植してみました。
ナノクロのサーボ
まぁ ただ移植しただけなんで、難しいことはしていません…
サーボがちょっと大きかった為、シャーシとボディを若干カットしました。
バッテリーもナノクロ純正の物だと容量が少なすぎるので、手持ちの240mahに容量アップしました。
 あと、走行途中で赤外線が途切れると、暴走する可能性もあるので、
赤外線の受信部だけは3か所設置しました。

で、走らせてみました…
 
うんうん、成功ですね(^.^)
ステアリングが多段階になったので、狭い部屋の中でもきっちりコントロール出来るようになりました(^_^)/
雑誌をジャンプ台替わりにして、ピョンと飛ぶ姿は結構可愛かったりしますよ。

押入れで眠っていたナノクロ君も、そろそろミイラ化する直前だったんで、
再利用が出来て良かったかな?
まぁ、このバギーもすぐ飽きるんだと思いますけどね…(汗







2012年6月5日火曜日

トイザらスのラジコン改造の続き

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

この間、トイザらスで買ったmini buggyって名前のラジコンですが、
小回りが利かないのと、ステアリングがニュートラルと左右の3段階なので、操作しづらいため、中身をミニッツ化しています…
サーボをどうするか悩んでましたが、ソロマックス レボリューションのサーボが小さくて使えそうだったので、これを移植することに決定!! (^_^)v

まずは分解… mini buggyのバッテリーはこんなのでした。
ニッ水2セルです。 これはリポ1セル化で3.7Vにしてあげれば、パワーアップするでしょうね。
で これがミニッツの基盤。
サーボモーターとポテメの配線が合計5本あります。
ソロレボのサーボを分解して、この5本の配線をつなぎました。

ここで、動作確認…
ん? 一応動くけど、動くたびにニュートラルの位置が微妙に変わる気がする…??
手を放しても、ちょっぴり動いてる気がするけど… まぁいいかってことで無視!!
(この後、これが大問題に…)
次に、タイロッドに固定。
固定部分はマグネットを使うことにします。 フロントタイヤに強い衝撃が加わっても、マグネットなら離れるから、サーボギアが壊れることは無いかなと…
どうにか少ないスペースに収まりました。
で 組み立て。

走らせてみると…
バッテリーをニッ水からリポに替えたので、パワーは十分に上がりました(^_^)/
ステアリングもサーボで動くようになり、スムーズにコーナリングが出来ます… 
が、ダメだぁ、やっぱりニュートラルがずれてるぅ~!
走ってる最中にニュートラルがずれるから、まっすぐ走れない~
そのせいで、コーナリング中も曲がったり、曲がらなかったりだし…
ソロレボのサーボと、ミニッツの基盤の組み合わせは、うまくいきませんでした…((+_+))

チクショ~ こうなったらナノクロのメカ一式を詰め込むか…(-"-)

2012年6月1日金曜日

ソロレボ君 自作ブラシレス… ついに動いたっ!!

どもっ ヨースケですっ\(◎o◎)/!

やった! ついにやった!!
ソロマックス レボリューションの自作ブラシレスがついに動いたっっ(^○^)

ソロレボの基盤から出ているPWM信号を、ブラシレスアンプが必要とするサーボパルスに変換するためのプログラム作りでつまずいてましたが、本日ついにできたっ(ToT)/~~~

プログラムを作ったのはタイキ君なんですけどね(/_;)

今後の予定としては、
タイキ君曰く、プログラムに若干改良の余地有りとの事で、もうちょい改良する予定です。
その間に僕は、ブラシレスモーターマウントを、アクリル板等で適当に自作しようと思います。

トイザらスで買ったバギーの改造が意外に楽しくなってきたので、
レボのブラシレスの改造にかける時間があまり取れませんが、ぼちぼちゴールも見えてきてるので、
あとは慎重にやっていこうと思います。

トイザらスでラジコンを買ってみた

こんばんは ヨースケです\(◎o◎)/!

ソロレボのブラシレスは、あれやこれやとトライしてるんですが、残念ながら進展なし…
ちょっとでもスロットルを入れるとブラシレスモーターが全開で回ってしまう、というのが今のところの最高の結果です。((+_+))
5月中に完成させたかったんですが、まだ時間がかかりそうです(/_;)

ところで今日は久々の休日だったので、たまには家族サービスってことでトイザらスに行ってきました。
最近、子供たちの間では”たまごっち”が人気らしく…
もちろん、昔流行っていたものではなく、カラーになってたり赤外線通信が出来たりと、
色々進化してます。 今回はその、最新版たまごっちを買わされました(-。-)y-゜゜゜
まぁ、ラジコンもいっぱい売ってたわけで、僕は僕で1500円で売ってたちっちゃなバギーを買ってきたんです。
ミニッツバギーは欲しいなと思ってたんですが、あまりやる場所もないし、気軽に買える値段でもないし… って悩んでたところで、こいつを見つけてしまったんで、迷わず購入!
fast lane mini buggy ってやつみたいですね。
全長は12cm弱、重さは64.4gです。
バギーにしてはかなり小さいです。 3色展開で、それぞれボディ形状が若干違いました。
ちょっとでも背が高いとコーナリング時にひっくり返る、というのはミニッツで散々体験してるんで、
デザインよりも重心が低い物を選びました。
このイエローのボディが一番背が低かったので、こいつに決定!

プロポに単三電池6本を入れて、プロポから出てるコードをシャーシに挿して充電開始…
5分で充電完了するみたいですね。
で、箱出しで走らせてみました。

うぅぅ~ん…(・.・;)
まぁ1500円って値段を考えると、かなりイイと思います。
ですが、ステアリングが全然切れないですね。 コンパクトなラジコンなのでリビングで十分走らせる事はできるかなと思ってたんですが、全然曲がらないんでリビングでは厳しいですね。
おまけにステアリングはニュートラル、右、左、の3段階なので、家具がある部屋では無理ですね。 公園で優雅にドライビングってならいいかもですが、バギーなので派手に走りたいし…
だけど防塵処理は皆無なので、外で走らせたらすぐ壊れちゃいそうだし、外走りは却下。

というわけで、箱だし10分ですでに分解開始!!
というか、始めからノーマルには期待はしてませんでした。 ミニッツの基盤が余っていたので、
安いラジコンを買って移植しようと思ってたので、とりあえずは予定通りの分解です(^_^)/
上の写真が、ミニッツの基盤です。 
もともとfast lane  mini buggyには多段階のステアリングサーボはついてませんでした。 ミニッツも箱型のサーボはついてないんです。  
ミニッツに箱型のサーボがあれば移植するだけなので楽なんですが…
ミニッツのステアリング周りを移植するとなると、ギアやらモーターやら結構な部品点数になるし、スペース的にも不可能なので、ステアリングは別の方法を考えるとします。