注意書き

改造はすべて自己責任で行ってください!!

2012年5月21日月曜日

solo maxx revolution自作ブラシレス 途中経過…

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

タイキ君もmini-cpを買ったみたいで、さりげなく僕の周りではヘリブームが来ています(-。-)y-゜゜゜
僕のレボ君も、どうにか自作ブラシレス化に向けて、ある程度前進しているので途中経過を報告…

以前も記事にしましたが、上の図の、赤い部分を追加することで自作ブラシレスが完成します。
ブラシレスアンプとブラシレスモーターは市販の物を使うので、正確にはPICマイコンにPWM変換プログラムを入れるってのだけが自作になりますね。
でも、PICにC言語でプログラムを書くってのが初めてなんで、それぞれの勉強を1からやってるところです(ToT)
ネットに落ちていたPWM変換プログラムがあったので入れてみましたが、スロットルをちょっとでも入れると、モーターが全開に回ってしまいました。 なのでこれはボツで…
とりあえずタイキ君がプログラムを作ってくれています。

サーボパルスはネットで調べると、いろいろと詳しく出てくるんですが、
そもそも、僕らが作ったサーボパルスをブラシレスアンプは認識してくれるのか? っていうのが気になったんで、まずは適当に作ったサーボパルスでアンプ&モーターを動かす実験です。

とは言いつつも、僕は家に帰るのがいつも24時前後なんで、
 
タイキ君がプログラムを作る → 僕が夜、実験して不具合が出る → 翌日、タイキ君がプログラムを修正する → 夜にまた不具合 → 翌日また修正……
なんてことを繰り返して、数日かけて、今日やっと出来上がりました!! 

自作サーボパルス?での動作は確認できたので、
あとは、PWMをサーボパルスに変換するプログラムを作ればとりあえず完成かな?
多分ブラシレスモーターは、最初だけはスロースタートにしてあげないと、うまく回らない可能性があると思うんで、そこら辺をプログラムでうまく調整して…
あとは、サーボパルスの周波数を50Hzにしていますが、ちょっと変えた方がいいかもしれないんで、そこも調整が必要っぽいのですね。
それとモーターホルダーの製作位かな?

耐久性を考えると、いずれはテールもブラシレスにしたいですね。
ハンチングしまくって調整が難しい… というか、調整できる範囲を超えてしまうので飛ばせない って話も聞きますが、そこは楽観的に考えてます。
ブラシレスにすることにより、風力が上がりすぎて調整ができないってことだと思うんで、テールブームを短くすれば解決するんじゃないの? なんて思ってますが、どうなんでしょうね(・.・;)
逆に、ノーマルモーターでも、テールブームを長くすればモーターへの負担も減るから、高温になりづらいと思うんですけどね? 折れやすくなりますけど((+_+))

まぁ、そんな妄想をしながら、実はなかなか改造がはかどっていない僕でしたm(__)m



 


2012年5月17日木曜日

ついに・・・・

こんにちは、お久しぶりなタイキです

ついに買ってしまいました!

   Mini CP !!

しかし大丈夫なのかね?
へりは Mini X しかやったことないのに・・・・・・・・・・・・

しかも説明書英語だし(泣)   プロポの設定もなにもわからない・・・
さてどうするか? とりあえず電源ON ヘリのスイッチは?無い!?バッテリーつなげばいいだけか・・・
いざ離陸    おおおおおおおおおっ 難なくホバできました。
しかし動作がクイックすぎてすぐに壁に激突!! こりゃ部屋の中は無理だな 
明日は外でやろ~っと

2012年5月16日水曜日

光るクーリングファン 主にミニッツ用

こんばんは ヨースケです(-。-)y-゜゜゜

ミニッツをやっていて、モーターの発熱がすごく気になってました。
特にAWDでドリフトなんかをやっていると、チョー熱くなるんで何か対策を練らなきゃいけないと…
卓上扇風機で風をあてたりしてましたが、その扇風機が壊れたのをきっかけに、何か扇風機代わりになるものを作ろう! っていうのが始まりで、自作でクーリングファンを作りました。
塗装は失敗です(-。-) 
一応ラップペイントですが、もっとギラギラな赤になる予定だったのに、くらぁ~い赤になっちゃいました…
それは置いといて、土台はミニッツのオートスケール(ASC)を買うと付いてくるクリアケースです。
結構モロイんで加工するのに苦労しました。
で、いつもは上の写真の様にオレンジのLEDがゆっくり点灯しているだけ。
ただ、ミニッツを上に乗っけると光センサーが反応して、ファンが回り出すという仕組みです。
その時にLEDも違うパターンで光り出します。
風が出る穴が2個あるのは、ミニッツのMR-03とAWDでは、モーターの位置が違うので、
それぞれに合わせてるからです。
動作はこんな感じ…⇓
http://youtu.be/TcE8ak5rZUM
光センサー、ファンの作動、LEDの点灯パターンはPICマイコンで制御しています。
PICのプログラムはタイキ君が組んでくれたんですが、初心者でも組めるプログラムらしくそんなに難しくないとの事…(-_-)
それよりもLEDを44個も使ってるんで、配線がメチャクチャ面倒でした\(◎o◎)/

最近では、室内でヘリを飛ばした後のモーターの強制冷却にも使ってます。
1,2分でモーターが冷えるんで、連続でフライトしたいときには便利でーす。

塗装が気に入らないんで、ホントはもう一台作りたいところですが、作るのがすっごく面倒だったので、
たぶん妥協し続けてこれを使っていくんだと思います…
いっその事壊れてくれれば、踏ん切りも付くんですけどね? (/_;)

2012年5月8日火曜日

シミュレーターで特訓中! レボリューション (訂正あり)

ども ヨースケです\(◎o◎)/!
久々にハイテックさんのホームページを見てみたら、ソロレボがAURORA9で飛ばせるチューナーが発売になるとの事。
これを機に、レボが盛り上がって、アフターパーツもいっぱい出てくれるといいなぁ(>_<)

さて、僕の手元にあるレボ君は只今故障中です((+_+))
FETが焼けてしまいました… なんで焼けたのかは、原因不明です。
※↓FETの写真、メインとテールが逆だったので、訂正しました!! すいませ~ん!! m(__)m

以前、改造中にショートさせて焼いてしまった事があり、その時にFETの予備を買っていたんですが、どこかに無くしちゃいました(ToT)
仕方がないので新たに注文! しかし、ゴールデンウィーク中だったこともあり、到着はまだ先のようです…

腕がなまっちゃいけないので、2か月ぶり位にシミュレーターで練習を始めました。
僕の使ってるシミュレーターはphoenix RCです。
はじめは無料のシミュレーターで練習していましたが、画質がイマイチで盛り上がりに欠けるので、有料のシミュレーターを買うことに…
real flight と phoenix RC とで悩みましたが、phoenix RCは日本語対応だし、バージョンアップも無料との事でphoenix RCに決めました。
そのphoenixですが、最近バージョンアップしたらしくphoenix3からphoenix4になってました!
3Dの飛行場が選べるようです。 3D対応のPCだと見れるんですかね?
あいにく僕のPCは3D非対応なので、特に影響なし…
その他の変更点もあるかもですが、気付いたところは無かったので、いつも通り練習開始!!

レボの為の練習なので、似たサイズのmcp Xを使ってます。
ん~ やっぱり、有料シミュレーターは綺麗ですね。 細部のディティールもよく再現されてる…っぽい!(^^)!
シミュレーター上のmcp Xはレボより性能が良くて、かなり機敏に動いてくれます。
レボもブラシレスにすればこれ位とまではいかなくても、近い動きをしてくれるのかなぁ?

背面がちょー苦手なので、ここ3日間は集中特訓中です((+_+))
つーてんさんのブログ(ラジコンおやじのブログ)で、わかりやすく感覚的な事まで書かれていたのでそれを参考にさせてもらって、シミュレーター上では、どうにかこうにか背面フライトができるようになってきました。
実機の修理が終わったら、いよいよ本気で背面にトライしてみようかな?
シミュレータほどうまくはいかないんだろうなぁ~(ToT)/~~~



そういえば、自作ブラシレスは絶賛苦戦中です…
ネット上に落ちていたPWM変換プログラムを入れてみましたが、モーターが全開か止まるかのどちらかになってしまい、途中段階が無いです(汗
レボのPWMの周期はワルケラの4倍くらいあって、それがうまくいかない原因かなぁ? なんて思ってますが、素人なもんで、それもよくわかんない(・.・;)
PWM変換プログラムを一から自作するため、猛勉強開始 + 製作環境を整え中です。
既に、市販されているブラシレスキットを2個以上買える金額を投資してますよ~
いつも通りの無駄遣いですねぇ\(◎o◎)/

あ~ 早く完成させたい…(-"-)












2012年5月1日火曜日

折れたスワッシュを修理だ! ソロマックス レボリューション

ども ヨースケです\(◎o◎)/!

巷ではゴールデンウィークですが、既に早めの休みをもらっていた僕は、今日も仕事でしたぁ…
やりたい事ばっかり溜まっちゃってます~

やりたい事リスト
1 ソロレボの自作ブラシレス化 (最優先)
2 ミニッツ ホワイトボディの塗装とデザイン 最低でも5台
3 塗装したミニッツボディの電飾
4 PICを自分でプログラムを組みたいので、PICと言語のお勉強
5 ちょっとの家族サービス… いや ホントちょっとだけでいいや

う~ん、ほぼラジコンですね (汗

無趣味の男よりイイだろ? なんていう家族を説得する言葉も、モノには限度があるでしょ! と最近では言い返され、大人な僕は静かにうなずくのでした…

まぁ 暗い話は置いといて、前からずっとやりたかったスワッシュ修理で~す!!
レボのパーツでよく壊れるものといえば、テールブーム、スキッド、スワッシュあたりが定番ですかね?
テールはサポートを付けたり、自作テールでほぼ解決しました。
スキッドは補修をしてもどうせ折れるものなので、これも自作してます。それは後日…
ただ、スワッシュだけは完全自作は無理でしょうから、修理するというのが今回の狙いです。

まずは下の写真… いまわしき折れたスワッシュ!!
購入当初から、修理してやろうと思ってたので壊れても保管してありました。 その数5個。
5000円ですよ((+_+))
生き残ったボールリンクも適当に切っちゃいましょう!! 
さぁ、勇気を持って(^_^)
切ったところに、ピンバイスで0.9㎜の穴を開けます。 穴は貫通させた方がイイかなと思います。
なので、この時、真ん中の銀の玉を取っておいた方がイイです。
その開けた穴に、こいつを突っ込みます↓
ソロマックス レボリューションの純正スペアパーツ サーボ用ボールジョイントです(^_^)v
品番は NE400039 500円位で入手可能 6個入り。
こいつの首が直径1.0㎜なので、さっき開けた0.9㎜の穴にねじ込む~
順調、順調…
で、純正との比較。
0.3g増ですね。
長さは、純正の長いリンクと短いリンクの中間くらいになりますね。
下の図のように、ボールリンクの頭から、センターの穴の端までは5.0㎜位になります。
でも、正確に測る計測器を持ってない人もいると思うので、今回は見た目で合わせてみます。
そうすると4.8㎜、反対側は5.1㎜になりました。 これで飛ばしてみます…

(*^^)v
お待たせ! 
きましたよ! 大成功!!
純正と一緒ですよ(^○^) 僕レベルでは、精度の悪さによる違いはわかりません。 
フツ―に飛んでくれてます(^_^)/
そもそも純正だって精度がいいのか疑問ですし、ボールリンクが折れていなくても、クラッシュしてちょっと曲がって飛んでるはず。 
とりあえずこれで十分でしょ!?

耐衝撃性も見なくちゃいけないですが、いつもはよく落ちるクセに、こんな時に限って墜落しない…
ワザと墜落させようと試みるも勇気が出なかったです(>_<)
自分から墜落するのって、意外とできないもんですね(・.・;)
とりあえず、これで飛ばしてみて、具合が悪かったらまた報告しまーす。
試す方がいたら、どんな具合だったかレポート頂けると助かりまぁす(^_^)/
見た目もカッコ良くなって、一石二鳥!?